アクセス

お知らせ

信玄公祭り2025(山梨・甲府) 信玄公役が決定!スケジュール最新情報まとめ

コラム

2025.02.16

2025年の山梨・甲府、信玄公祭りの最新情報を知りたい方必見!注目の信玄公役はもちろん、開催日程や会場、見どころ、アクセス、観覧のポイント、さらには周辺の観光や宿泊情報までたっぷりご紹介します。信玄公祭りを満喫するための情報が満載!過去の信玄公役も振り返りながら、2025年の見どころをチェック!

信玄公祭りとは

信玄公祭りは、戦国武将・武田信玄公の遺徳を偲ぶ山梨県最大級の祭りで、毎年4月に甲府市で開催されます。1947年に始まり、武者行列などが加わって現在の規模に発展。最大の見どころは「甲州軍団出陣」で、1,000人以上が甲冑姿で、甲府駅周辺を練り歩きます。武田神社での戦勝祈願式をはじめ、舞鶴城公園での出陣式、太鼓演奏、物産展なども楽しめ、毎年多くの観光客を魅了。山梨の歴史と文化を体感できるイベントとして、多くの人々に親しまれています。

※コロナ禍を経て、秋開催の年度あり

第51回 信玄公祭り2025、信玄公役はこの方!

信玄公祭りの信玄公役は、毎年、どなたに決定するのか注目されています!そんな注目の役、2025年の第51回信玄公祭りの信玄公役は、果たしてどなたなのでしょうか。

信玄公祭り2025の信玄公役決定!

2025年4月4日(金)~6日(日)に開催される第51回信玄公祭りの信玄公役は、元宝塚歌劇団月組トップスターの紫吹淳さんに決定
信玄公祭りは、武田信玄が川中島の合戦へ出陣する武者行列「甲州軍団出陣」の再現がメインイベントとなっており、紫吹さんは信玄公役として馬に乗り、甲冑をまとった勇壮な武者たちを率いて甲府市内を練り歩きます。紫吹さんは、宝塚歌劇団男役出身ということで、「かっこいい武田信玄を演じられたら」とコメントを寄せてくださっています。
また、山本勘助役は、紫吹さんと同じく、元宝塚歌劇団月組男役の優ひかるさんに決定しました!

歴代の信玄公役を振り返る

歴代の信玄公役も、著名な俳優や地元出身の著名人が務めてきました。過去の信玄公役には、次のような方々がいます。

・冨永愛/モデル(第50回/2023秋開催)
・後藤淳平/お笑いコンビジャルジャル(第49回/2022秋開催)
・山下真司/俳優(第48回/2019春)
・渡辺大/俳優(第47回/2018春)
・三遊亭 小遊三/落語家(第46回/2017春)

※2024年は秋開催を見送り、2025年に第51回として春開催復活

第51回 信玄公祭り2025の日程スケジュールと概要

2025年の信玄公祭りの日程や概要について、公式発表されている内容と合わせて、例年のイベント状況をご紹介します。詳細は、随時発表される公式情報をご確認ください。

開催日程

2025年4月4日(金)~4月6日(日)
※甲州軍団出陣は4月5日(土)

開催場所

山梨県甲府市中心部一帯

メイン会場となるのは、甲府駅周辺です。武田神社、舞鶴城公園なども会場となります。具体的な場所については、公式発表をご確認ください。

主なイベント場所
戦勝祈願式武田神社
出陣式舞鶴城公園
甲州軍団出陣甲府駅~甲府市役所周辺
湖衣姫コレクション舞鶴城公園自由広場

主なイベントの詳細はこちら

信玄公祭りのメインイベントは、以下のとおりです。

  • 戦勝祈願式
    戦の勝利とお祭りの成功を祈願する式典。武田氏の居館跡地に建てられている武田神社で執り行われます。
  • 出陣式
    舞鶴城公園で行われる出陣式では、信玄公を中心とした勇壮な出陣の再現を見ることができます。
  • 甲州軍団出陣
    総勢1,000名を超える武者行列は、世界最大規模を誇ります。甲府駅周辺を練り歩く姿は圧巻です。
  • 湖衣姫コレクション
    武田信玄公の側室であり、武田勝頼の生母である湖衣姫(諏訪御料人)になぞらえ、湖衣姫を決定するコレクションです。なお、湖衣姫コンテストから湖衣姫コレクションに名称が変更された。

その他、信玄公祭り期間中は、甲府市内各所で様々なイベントが開催されます。屋台の出店や伝統芸能の披露など、祭り気分を盛り上げる催し物が多数予定されています。詳細は公式サイトなどでご確認ください。

信玄公祭り2025の見どころ

山梨県甲府市で開催される信玄公祭りは、毎年多くの観光客が訪れ、山梨の春の風物詩として親しまれています。2025年は、6年ぶりに春開催も復活し、様々な見どころが満載です!

信玄公役の勇姿

毎年話題となる信玄公役。前回、第50回の記念回では、モデルの冨永愛さんが信玄公役を務め、史上初の女性ということで話題になりました。第51回の2025年も、元宝塚歌劇団月組トップスターの紫吹淳さんが信玄公役に決定し、史上2人目の女性信玄公役として、話題を集めています。宝塚歌劇団の男役で培った、その威風堂々とした信玄公姿をぜひ間近でご覧ください。信玄公役の凛々しい騎馬姿は、祭りの最大の見どころです!

迫力満点の甲州軍団出陣!世界最大の武者行列

信玄公祭りの「甲州軍団出陣」は、迫力満点の戦国絵巻。信玄公役が甲冑姿で馬にまたがる姿は圧巻で、1,000人以上が参加する、豪華な「武田二十四将」の武者行列も見どころです。甲府市内を練り歩き、戦国時代の出陣のy様子を再現。まるで、戦国時代にタイムスリップしたかのような、迫力と華やかさが融合した、日本屈指の武者行列です!鎧兜や武具にも注目して見てみてください!

信玄公祭りは、歴史好きだけでなく、どなたでも楽しめるイベントです。ぜひ、足を運んで、その壮大なスケールと迫力を体感してみてください。

信玄公祭り2025へのアクセス方法

信玄公祭り2025のメイン会場、甲府駅周辺へのアクセス方法を、車・電車・バス別にご紹介します。お車でお越しの方へは駐車場情報など、役立つ情報が満載!スムーズに会場へ向かい、お祭りを存分に楽しんでください!

車でのアクセス

中央自動車道甲府昭和ICから約15分、中央自動車道一宮御坂ICから約20分でアクセスできます。カーナビをご利用の場合は、「JR甲府駅」または「甲府市役所」を目的地に設定してください。甲府駅から武田神社へは、車で約10分です。

※会期中は、甲府駅周辺で一部交通規制がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。

駐車場情報

信玄公祭り期間中は、周辺に臨時駐車場が設けられます。しかし、大変混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をおすすめします。お車でお越しの際は、時間に余裕を持ってお越しください。臨時駐車場からは、シャトルバスの運行がある場合もございます。駐車場の場所や料金、利用時間などの詳細は、公式サイトをご確認ください。

また、近隣の商業施設や民間駐車場を利用することも可能です。ただし、料金や営業時間などが異なる場合があるので、事前に確認することをおすすめします。満車の場合も想定し、複数の駐車場情報を事前に調べておくと安心です。

電車でのアクセス

JR甲府駅が最寄り駅となります。駅から会場までは徒歩またはバス・タクシーでアクセス可能です。主なアクセスルートと所要時間、運賃は以下の通りです。

出発駅到着駅所要時間運賃備考
新宿駅JR甲府駅約1時間30分特急料金込みで
約5,000円
特急あずさ・かいじ利用
名古屋駅JR甲府駅約3時間30分特急料金込みで
約8,000円
特急しなの・あずさ利用

高速バスでのアクセス

高速バスでアクセスする場合、新宿駅または名古屋駅から甲府駅行きの高速バスが運行しています。バスタ新宿からは約2時間、名古屋駅からは約4時間の乗車時間です。電車よりもお得な料金で、乗り換えなしで便利にアクセスできます!

信玄公祭り2025の観覧方法

信玄公祭りは、山梨県甲府市の一大イベントであり、毎年多くの観光客が訪れます。2025年の信玄公祭りも、例年通り盛大に開催されることが予想されます。勇壮な甲州軍団出陣の再現や迫力満点の武者行列など、見どころ満載のお祭りを楽しむためには、事前の情報収集が重要です。ここでは、信玄公祭り2025年の観覧方法について、有料観覧席、無料観覧エリアをご紹介します。

有料観覧席について

信玄公祭りの有料観覧席は、迫力あるパフォーマンスを間近で観覧できる特等席です。特に、メイン会場となる舞鶴城公園や甲府駅前平和通りの会場では、臨場感あふれる体験ができます。甲州軍団出陣式及び軍団出陣の模様を間近で観るには、有料観覧席がおすすめ!今年は、人気の「帰陣式」も加わり、それぞれの着席指定券が用意されています。人気の席はすぐに売り切れてしまう可能性があるため、早めの購入が安心です。

[販売開始日時]
2025年2月21日(金)12時00分~

有料観覧席の種類や価格、購入方法については、公式サイトで最新情報をチェックしてみてください!

無料観覧エリアについて

有料観覧席以外にも、無料で観覧できるエリアがあります。甲州軍団出陣のルート全体に広がる無料観覧エリアでは、様々な場所から武者行列を楽しむことができます。人気のある観覧スポットでは、開場時間前から並ぶ方もいるので、余裕を持って到着するようにしましょう。舞鶴城公園内の有料観覧席は、出陣式以外の時間は、例年、一般開放されています。

お出かけの際は、第51回信玄公祭り2025の下記公式サイトにて、最新情報をご確認ください。

参考・出典:https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/

信玄公祭り2025周辺の観光情報

信玄公祭りを訪れた際には、山梨県ならではの豊かな自然と歴史、城下町の雰囲気に触れられる周辺観光スポットにも足を運んでみませんか?ここでは、特におすすめのスポットを3つご紹介します!

武田神社

武田神社は、祭りの会場のひとつでもあり、戦国時代の武将・武田信玄公を祀る神社です。境内にある宝物殿には、武田家ゆかりの貴重な資料や武具などが展示されています。境内にある「三葉の松」は全国でも珍しく、黄金色(こがねいろ)になって落葉することから、身につけると「金運」のご利益があるといわれています!お濠にかかる朱色の神橋の手前には、甲府市武田氏館跡歴史館、通称「信玄ミュージアム」もあります。信玄ミュージアムは、国史跡武田氏館跡に関わる歴史や史跡の見どころを紹介する施設です。戦国大名武田氏がくらした館の歴史などを知ることができます。

参考・出典:http://www.takedajinja.or.jp/

甲州夢小路

甲州夢小路は、JR甲府駅北口から歩いて3分のところにあります。昔ながらの景色を多く残す甲府駅北口に、明治、大正、昭和初期の歴史ある甲府城下のまちなみを再現した甲州夢小路。施設内には、フルーツ王国山梨が誇る、おいしいフルーツを使ったスイーツやお土産、県産食材を使ったお料理、甲州ワインや地酒も楽しめる飲食店、宝石の街甲府ならではの天然石・アクセサリー、雑貨が揃うショップなどがございます。また、路地を奥へ進むと見えてくる「小さな蔵の美術館」では、アンティークジュエリーなどここでしか見られないコレクションの数々もご覧いただけます!江戸時代の風情と明治・大正のモダンな雰囲気が融合し、まるでタイムスリップしたかのような趣のあるまちを、ぜひゆっくりと歩いてお楽しみください。

参考・出典:https://koshuyumekouji.com/

昇仙峡

昇仙峡は、国の特別名勝に指定された渓谷です。奇岩や滝、紅葉など、四季折々の美しい自然景観を楽しむことができます。渓谷沿いを散策したり、ロープウェイで山頂まで登ったり、様々な楽しみ方ができます。自然豊かな場所で、心身ともにリフレッシュできます!

昇仙峡は、甲府駅からバスでアクセス可能です。信玄公祭りの後に足を延ばしてみてはいかがでしょうか。渓谷沿いには、お土産店や食事処もあるので、ゆっくりと過ごすことができます。

参考・出典:https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/

信玄公祭り2025の宿泊情報

信玄公祭り2025を楽しんだ後は、山梨の豊かな自然や温泉を満喫し、思い出深い旅にしましょう。甲府駅周辺にはビジネスホテルからシティホテルまで様々な宿泊施設があり、アクセスも抜群です。また、少し足を延ばせば、日本有数の温泉地である石和温泉でゆったりとくつろぐこともできます。予算や好みに合わせて最適な宿泊先を選んでみてください!

甲府駅周辺のホテル

甲府駅周辺には、ビジネスホテルからシティホテルまで様々なタイプのホテルがあり、観光の拠点としてとても便利です。信玄公祭りの会場にもアクセス良好で、祭りを楽しんだ後もスムーズにホテルに戻ることができます。駅周辺には飲食店も多く、山梨の郷土料理を楽しむこともできます。

参考・出典:https://kofu-tabi.jp/

石和温泉の旅館・ホテル

石和温泉は、山梨県を代表する温泉地の一つです。アルカリ性単純温泉で、肌に優しく「美人の湯」として知られています。豊富な湯量を誇る旅館が多く、露天風呂や大浴場でゆっくりと温泉を楽しむことができます。信玄公祭りの会場からは少し距離がありますが、温泉で旅の疲れを癒したい方におすすめです!

参考・出典:https://www.isawaonsen.or.jp/

宿泊予約のヒント

信玄公祭りの時期は宿泊施設が混み合うことが予想されますので、早めの予約をおすすめします。特に、信玄公役が発表された後、開催日が近づくにつれて予約が取りにくくなる傾向があります。宿泊予約サイトなどを活用して、希望の条件に合う宿を探しましょう。甲府市周辺の地域も宿泊地に検討することで、より多くの選択肢の中から選ぶことができます。

まとめ

2025年の第51回信玄公祭りは、4月開催が復活し、信玄公役には元宝塚歌劇団月組トップスターの紫吹淳さん、山本勘助役には同じく元月組男役の優ひかるさんが決定しました。祭りの見どころや日程、アクセス方法、観覧情報に加え、周辺の観光・宿泊情報もご紹介。特に、世界最大規模の武者行列「甲州軍団出陣」は圧巻で、信玄公や武田軍勢の勇壮な姿に圧倒されること間違いなし!祭りを楽しんだ後は、武田神社や昇仙峡、甲州夢小路などの観光スポット巡りもおすすめ。ぜひ、春の旅行計画の参考にしてみてください!

ページTOPへ