【新名所】小江戸甲府花小路で素敵な思い出を!フォトジェニックな観光スポット
2025.04.14
2025.04.14
新しい物語が、この街で…
甲府市に誕生する新名所「小江戸甲府 花小路」。
歴史情緒あふれる町並みを歩きながら、写真映えするスポットや山梨の美味しいグルメを楽しめる、魅力たっぷりのエリアです。アクセス情報はもちろん、周辺での季節ごとのイベントや、半日・一日で満喫できる観光モデルコースなど、訪れる前に知っておきたい情報も充実。かつて城下町として栄え、にぎわいや文化の発信地として知られていたこの場所。その当時の小粋な雰囲気を現代に受け継ぎ、2025年4月19日(土)、「花小路」が新たに生まれます!甲府観光をより楽しむための立ち寄りスポットとして、「花小路」の魅力をぜひチェックしてみてください。
小江戸甲府花小路とは?甲府の歴史に触れる小江戸情緒あふれる町並み
小江戸甲府花小路は、甲府駅北口の「甲州夢小路」と合わせて楽しめる、甲府駅南口エリアに誕生する新スポットです。かつて「小江戸」と呼ばれた甲府の城下町のにぎわいを、現代の感性で再現した情緒豊かな町並みが広がります。




小江戸甲府花小路の歴史
小江戸甲府花小路は、舞鶴城公園南側の旧税務署・社会福祉会館跡地に整備された、江戸情緒あふれる新しい町並みです。春には石垣越しに桜が咲き誇り、「花小路」と名づけられました。連なる町屋には、山梨の地場産業や食材を活かした店舗・飲食店が並び、地域の魅力を味わうことができます。自然と調和した景観も魅力で、市民の憩いの場としても親しまれています。併設の交流施設「こうふ亀屋座」では、人々が集い語らい、新たな文化やアイデアが育まれていきます。名前は、江戸時代の芝居小屋「亀屋座」にちなんで公募により決定されました。演芸場や多目的室が備わり、誰もが自由に利用できる開かれた空間として、多彩な活動が行われる文化の拠点となっています。
小江戸甲府花小路へのアクセス方法
「花小路」へのアクセスは、公共交通機関を利用するのが便利です。最寄り駅は、JR中央本線の甲府駅です。甲府駅からは徒歩約15分です。また、車でお越しの場合は、周辺に有料駐車場がいくつかあります。
交通手段 | 詳細 |
---|---|
電車 | JR中央本線 甲府駅下車 徒歩約15分 |
バス | 山梨交通バス 各路線「甲府駅」下車 徒歩約15分 |
車 | 中央自動車道 甲府昭和ICから約10分 周辺に有料駐車場あり |
花小路で楽しめるグルメ情報
小江戸の風情漂う「花小路」には、町並みに溶け込むように多彩な飲食店が並びます。山梨の郷土料理や焼き鳥、おにぎり専門店、カフェ、果物にこだわったショップなど、ジャンルも豊富。散策の合間に、山梨ならではの美味しいグルメを気軽に楽しめるのも魅力のひとつです。
郷土料理が味わえるお店
ほうとうとカツ丼 燈燈
創業55年の老舗「郷土料理信州」の味を受け継ぐお店。こだわりの県産豚「縄文スイートポーク」を使った醤油カツ丼と、素材と製法にこだわったほうとうが名物です。老舗の味に現代的なアレンジを加えた、新しい郷土料理をぜひ味わってみてください。


小江戸の町並みで味わう焼き鳥
四文屋 花小路店
「居心地の良い空間で美味しい料理を安価に提供する」ことを大切にしている、焼きとり・焼きとん屋さん。現在は、魚、牛、串揚げ、鉄板、ホルモン、鮨など幅広いメニューがあります。お店特製の“もつ煮込み”は、焼き鳥とともに、ビールとの相性が抜群です!


厳選米とこだわり具材のおにぎり店
おにぎり専門店RAN
山梨県産の厳選米と多彩な具材で手作りするおにぎり専門店。お惣菜も充実しており、特に出汁がじゅわっと染みた甘めのだし巻き玉子は大人気。おにぎり2種・だし巻き玉子・唐揚げがセットの「RAN弁当」や、だし巻き玉子サンドも好評で、お出かけやイベントにもぴったりです。


おしゃれなカフェ
クレープとエスプレッソと花小路
唯一無二の「パリパリ黄金クレープ」は、まるでクッキーのような香ばしさと、サクサクとした軽やかな食感が特徴。ひと口食べれば広がる香ばしさと甘さのバランスが絶妙で、他では味わえない新感覚のクレープです。見た目も華やかで写真映えも抜群。おやつや食べ歩きにぴったりの一品です。


フルーツ王国“山梨”ならではのお店
果実処 旬甘堂
新鮮な旬のフルーツをたっぷり使用したスイーツやドリンクが楽しめるお店。富士山のバナジウム天然水で作る生フルーツゼリーは、お土産にもぴったりの逸品です。注文後に搾る生搾りジュースや、フルーツたっぷりのソフトクリームなど、贈り物や食べ歩きにもおすすめのメニューが揃います。


花小路で写真撮影を楽しむ!
小江戸甲府花小路は、江戸の情緒あふれる町並みを再現したフォトジェニックなスポットです。風情ある建物や季節の花々を背景に、素敵な写真を撮影してみませんか?「花小路」で写真撮影を楽しむためのヒントとおすすめスポットをご紹介します。









おすすめ撮影スポット
「花小路」には、写真撮影に最適なスポットがたくさんあります。特に以下のスポットはおすすめです。
スポット | 解説 | 撮影のポイント |
---|---|---|
甲府城址の石垣が望める花小路の南側入口 | 甲府城址の石垣に桜が咲き誇る春がおすすめ! | 石垣を背景に、花小路の町並みを撮影すると、奥行きのある写真になります。夜になると、赤提灯や街灯の灯かりで、より雰囲気のある写真が撮れます。 |
北側の迫力ある灯籠前 | 外壁にいぶし瓦を使用した灯籠は、花小路のシンボル!印象的な写真が撮れます。 | 灯籠の全体が映るように、下のアングルから撮影すると、迫力のある写真になります。ライトアップされた夜もおすすめです。 |
路地にある箱庭 | 石灯籠や趣のある蹲踞が添えられ、木々の四季の移ろいも楽しむことができます。 | 周りの植物や石灯籠などを背景に、蹲踞も合わせて撮ると、趣のある写真が撮れます。 |
花小路周辺のイベント情報
花小路周辺では、四季折々に様々なイベントが開催され、観光客を楽しませてくれます。特に、歴史と文化を感じられるイベントは必見です。以下に、代表的なイベントをご紹介します。
春:信玄公祭り
毎年4月上旬に開催される「信玄公祭り」は、甲府市の一大イベントです。武田信玄公を偲び、勇壮な武者行列が市内を練り歩きます。1,000人以上もの武者や姫に扮した人々が、甲府駅周辺から舞鶴城公園までを練り歩く様子は圧巻です。花小路周辺も、お祭りムード一色に染まります。
夏:地ビールフェスト甲府
毎年7月下旬に開催される「地ビールフェスト甲府」は、山梨県内外の地ビールが集結するイベントです。会場は甲府駅の北口、よっちゃばれ広場で、花小路からもアクセスしやすい場所にあります。様々な地ビールを飲み比べながら、夏の暑さを吹き飛ばしましょう。地元のグルメも楽しめるので、ビール好きにはたまらないイベントです。
秋:甲府えびす講祭り
11月下旬に開催される「甲府えびす講祭り」は、商売繁盛を祈願するお祭りです。甲府市中心街のかすがもーるを中心に、多くの露店が立ち並びます。花小路からもほど近く、賑やかな雰囲気を楽しむことができます。縁起物を求めて、多くの人々が訪れます。
冬:大神宮祭
2月3日の節分には、甲府の横近習大神宮や柳町大神宮で「大神さん」と親しまれる祭りが開催されます。豆まきや縁起物の露店が立ち並び、商売繁盛や家内安全を願う多くの人で賑わいます。花小路からもアクセスしやすく、厳かな雰囲気の中で、歴史を感じることができます。
花小路観光のモデルコース
「花小路」とその周辺の魅力を楽しむためのモデルコースを、半日コースと一日コースでご紹介します。それぞれのコースで、歴史や周辺の観光スポット、グルメやお土産選びも満喫できる計画です!
半日コース(約3時間)
限られた時間でも「花小路」の魅力を満喫できるコースです。まずは歴史を感じながら散策し、山梨の郷土料理を堪能。その後、お土産選びもできます。
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
10:00 | JR甲府駅到着、小江戸甲府花小路へ移動(徒歩約15分) | 小江戸甲府花小路 公式サイト |
10:15 | 花小路散策スタート。風情のある町並みを堪能 | 石畳の路地など小江戸の情緒を楽しむ |
11:00 | 花小路の「ほうとうとカツ丼 燈燈」で郷土料理ほうとうを味わう | 燈燈 公式Instagram |
12:00 | 舞鶴城公園を散策しながら、甲府駅北口の夢小路へ(徒歩15分) | 甲州夢小路 公式サイト |
12:15 | 甲州夢小路でお土産を購入 | 信玄餅や甲州ワイン、水晶のアクセサリーなどがおすすめ |
13:00 | JR甲府駅へ戻り、帰路へ | 甲府駅にもお土産店があります |
一日コース(約8時間)
半日コースに加え、周辺の観光スポットやより多くのグルメ体験を楽しめる充実したコースです。山梨県立美術館や武田神社など、歴史と文化に触れることができます。
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
10:00 | JR甲府駅到着、山梨県立美術館へ移動(バス約20分) | 山梨県立美術館 公式サイト |
10:30 | 山梨県立美術館でミレーの作品などを鑑賞 | 所要時間約2時間 |
12:30 | 花小路へ移動(バス約15分) 昼食に「ほうとうとカツ丼 燈燈」で郷土料理ほうとうを味わう | 燈燈 公式Instagram |
13:30 | 花小路散策スタート。風情のある町並みを堪能 | 石畳の路地など小江戸の情緒を楽しむ |
14:30 | 武田神社へ移動(タクシー約10分) | 武田神社 公式サイト |
15:00 | 戦国武将武田信玄公を祀る武田神社を参拝 | 「勝運」のご利益があると言われています |
16:00 | 甲府駅北口の夢小路へ移動し、カフェで休憩 | 甲州夢小路 公式サイト おしゃれなカフェで一息つく |
17:00 | 甲州夢小路でお土産を購入 | 信玄餅や甲州ワイン、水晶のアクセサリーなどがおすすめ |
18:00 | JR甲府駅へ戻り、帰路へ | 甲府駅にもお土産店があります |
これらのモデルコースはあくまでも参考に。ご自身の興味や時間に合わせて自由にアレンジして、「花小路」と合わせ、山梨・甲府での観光をお楽しみください。
まとめ
甲府駅の南エリアにオープンする小江戸甲府花小路は、歴史を感じさせる町並みが魅力の観光スポットです。花小路の歴史やアクセス方法、グルメ情報、写真撮影スポット、周辺のイベント情報、そしてモデルコースをご紹介しました。小江戸情緒あふれる町並みを散策しながら、郷土料理などのグルメを堪能し、フォトジェニックなスポットで思い出の写真を撮影してみてはいかがでしょうか。信玄公祭りや大神宮祭など、季節ごとのイベントも楽しめます。半日または一日、花小路の魅力に触れてみませんか。ぜひ、次の旅行先に「花小路」を加えて、素敵な思い出を作ってみてください。